
新しい消费者教育 第2版 これからの消费生活を考える
定価:1,800円+税
ISBN978-4-7664-2633-5 C3036
奥付の初版発行年月:2019年10月 / 発売日:2019年10月中旬
▼初学者に最适な入门テキスト!
消费者问题・运动の歴史や、消费者法・消费者行政の基本的な役割と仕组みをテーマごとに分かりやすく解説。
また、消费者教育の体系を示しながら具体的な授业アイディアも盛り込み、授业でも独学でも使える便利なテキスト。
▼本书の特徴
●消费者教育について最重要な基础知识を厳选、やさしくコンパクトに解説!
●消费生活のなかの重要&最新トピックを「Column」と「CHECK!」で绍介!
●発展的な学习のための実践课题を「Active Learning!」に提示!
神山 久美(カミヤマ クミ)
山梨开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞院総合研究部教育学域准教授、博士(教育学、东京学芸开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞连合开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞院)。
文部科学省消费者教育アドバイザー、山梨県消费生活审议会会长、甲府市消费者安全确保地域协议会会长、金融広报中央委员会「金融教育に関する小论文・実践报告コンクール」审査员などを务める。
中村 年春(ナカムラ トシハル)
大东文化开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞副学长、経済学部教授
青森开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞社会学部教授、青森开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞地域问题研究所所长などを経て现职。
民事调停委员・家事调停委员、青森県消费生活审议会会长、财団法人日本消费者协会会长、日本消费者教育学会常任理事・东北支部长などを务める。
细川 幸一(ホソカワ コウイチ)
日本女子开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞家政学部教授、法学博士
国民生活センター调査室长补佐、米国ワイオミング州立开元棋牌三公透视挂_开元棋牌公平么_开元棋牌斗地主漏洞ロースクール客员研究员などを経て现职。
埼玉県消费生活审议会会长代行、东京都消费生活対策审议会委员、内阁府消费者委员会委员などを务める。
目次
序 新しい消费者教育の推进に向けて
Column 1 SDGs:世界の未来を変えるための17の目标
第Ⅰ部 消费者教育の意义
1章 消费者教育とは ―― 理念と目的
1. 消费者教育の理念 / 2. 消费者教育の目的
2章 消费者教育の歴史と体系
1. 消费者教育の生成 / 2. 消费者教育の歴史 / 3. 消费者教育の
体系
Column 2 エシカルなファッションが世界を変える
第Ⅱ部 消费者问题の展开とその対応
3章 経済社会の発展と消费者问题の発生
1. 人间の欲望と技术 / 2. 経済社会の発展 / 3. 消费者问题の発
生 / 4. 消费者団体による消费者运动 / 5. 主な消费者问题の歴
史 / 6. 消费者问题の解决
4章 消费者政策の展开
1. 消费者政策の変迁 / 2. 消费者政策の新たな展开―― 消费者被害
の拡大防止と被害救済に関する新制度の成立 / 3. 企业の消费者対応
5章 国・地方の消费者行政
1. 消费者行政の必要性 / 2. 国による消费者行政の推进 / 3. 地
方消费者行政の推进 / 4. 消费生活センター / 5. 独立行政法人国
民生活センター / 6. 消费生活相谈をつなぐPIO-NET / 7. 行政に
おける商品テストの役割
Column 3 フェアトレードタウンで街を変える
第Ⅲ部 消费者教育の重点领域
6章 商品の安全性
1. 消费者と安全性 / 2. 安全を确保するための法制度 / 3. 被害
救済のための法制度 / 4. 消费者自身が考えるべきこと
7章 契约と消费者トラブル
1. 消费者と契约 / 2. 悪质商法 / 3. 特定商取引法と特殊贩売规
制 / 4. 消费者契约法と消费者契约 / 5. 割赋贩売法と割赋贩売规
制
8章 生活设计
1. 生きるために必要なお金 / 2. 人生とお金 / 3. 家计と金融商
品 / 4. 金融トラブルから身を守るために / 5. 人生のセーフティ
ネット
9章 キャッシュレスと消费者信用
1. キャッシュレス社会の急速な进展 / 2. 消费者信用とクレジット
カード / 3. 消费者金融 / 4. 関连法 / 5. 多重债务と多重债务
问题の解决法
10章 情报社会と消费者
1. 情报社会の変化と消费者 / 2. 情报の活用と问题点 / 3. 通
信・情报にかかわる消费者トラブル対応 / 4. 情报社会における消
费者の自立
11章 环境と消费者
1. 持続不可能なライフスタイル / 2. 资源・エネルギーの限界 /
3. 温室効果ガス排出ゼロを目指して/ 4. 持続可能な社会を求め
て/ 5. 持続可能なライフスタイルへ / 6. 社会的课题の解决に贡
献するエシカル消费
Column 4 フェアフォン:エシカルな制品を求める市民の声が作ったスマホ
第Ⅳ部 各ライフステージにおける消费者教育
12章 幼児期・小学生期
1. 子どもへの消费者教育 / 2. 幼児期・小学生期の目标 / 3. 小
学校家庭科における消费者教育 /
13章 中学生期・高校生期
1. 18歳成年を踏まえた消费者教育の动向 / 2. 中学生期・高校生期
に求められる消费者教育 / 3. 「消费者の自立」「消费者市民」を育
成する授业づくり/ 4. 授业実践例
14章 成人期(若者・成人一般・高齢者)
1. 成人期における消费者教育 / 2. 成人期と消费者问题 / 3. 多
発する消费者トラブルの事例 /
Column 5 海洋ごみとプラスチック问题
第Ⅴ部 消费者市民社会の构筑に向けて
15章 消费者市民社会の构筑に向けて
1. 権利から责任、そして消费者市民へ / 2. 今後の消费者に求めら
れるスキル / 3. 消费者市民社会と世界 /
Column 6 いのちを消费する者の责任を考える
资料
① 消费者教育の体系イメージマップ
② 消费者教育の推进に関する法律
③ 消费者教育の推进に関する基本的な方针(概要)
④ 学习指导要领(抜粋)
⑤ SDGs目标12「持続可能な消费と生産のパターンを确保する」の
ターゲットと指标
⑥ クーリング・オフ制度の知识
索 引